暮らし PR

【2024】買ってよかった15選!暮らし・育児・食に分けて紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

年末になると考える「今年買ってよかったもの」。

1年があっという間で、振り返ると「これも今年なの?」と驚くことばかり。

そんな2024年に買ったよかったものを、暮らし・育児・食の3つに分けてまとめました。

心から買ってよかったと思うものだけを選びました!

暮らし

まずは暮らしのアイテムを5つ。

ニトリのマットレス

2024年のベストバイは、間違いなくニトリのマットレス。

いろいろな種類がある中で、実際に店舗で寝てみてしっくりきた「点で支える体圧分散敷布団」を買いました。

買ってからしばらくは、寝るときに「このマットレスめっちゃいいね」と夫婦で言い合うくらいの寝心地の良さ

睡眠の質も良くなった気がしています。

我が家では布団を敷いて寝るスタイルなので、寝ていないときは折り曲げておけるのも◎。

同じくニトリの除湿シート→このマットレス→敷布団の順に敷いて寝ています。

あやき
あやき

硬めが好みの人におすすめです!15,000円ほどとマットレスにしては高すぎないのもうれしいポイント!

GLOBALのペティナイフ

小型の包丁として購入した「GLOBAL ペティーナイフ 13cm」。

僕がアルバイトしていた焼肉屋さんで使っており、扱いやすかったので購入しました。

いつでも使っているのですが、特にフルーツやお肉を切るときに重宝しています。

シャープナーとのセットの製品を買ったので、切れ味に悩む心配は無用。もしシャープナーでは切れ味が復活しなくなったら、研ぎ直しのサービスを利用しようと思っています。

きょーへい
きょーへい

ペティナイフ単体で8,800円と少し高いのですが、使い心地が良く、長く使えるのでおすすめですよ!

マーナの冷凍ごはん容器

買ったわけではないのですが、マーナの冷凍ご飯専用の保存容器もめちゃくちゃいいです。

先ほど紹介したGLOBALのペティナイフのレビュー特典として2つもらいました。

「冷凍の容器はどれも同じ」と思っていたのですが、使ってみると全然違う。

この容器で冷凍したご飯は、炊き立てかのように一粒一粒が立っていてツヤツヤ

容器の中にすのこが入っていて、余計な水分が下に落ちることで、炊き立てのご飯を再現しているのだとか。

「これは人気なのがわかる」と納得しました。

きょーへい
きょーへい

ご飯を冷凍する習慣がある人は、違いを実感してほしいです!!

ベルメの入浴剤

毎年、寒くなると買っているベルメの入浴剤。

魅力は、お風呂上がりに体がポカポカすることです。

また、寒い日に湯船に浸かって体が痒くなることもなくなりました。

赤ちゃんの沐浴にも使えるので、子どもと一緒にお風呂に入る家庭にもおすすめ。

我が家でも、沐浴を終えて一緒にお風呂に入れるようになった息子とベルメの入浴剤が入った湯船に浸かっています。

あやき
あやき

肌が柔らかくしっとりするのも魅力ですよ!

ふとん乾燥機

これまでは親に借りていたふとん乾燥機を、今年ついに購入しました。

選んだのはSHARPのもの。

コンパクトサイズで持ち運びやすいことや、ホースの収納が簡単なことなどが決め手です。

また、衣類乾燥や消臭、空気浄化にも使えるので、いろいろな場面で活躍してくれています。

ちなみに、「cado」のスティック型も気になっていたのですが、音の大きさを指摘する口コミが多くてやめました。寝室とリビングが隣同士の我が家では、音が大きいのは嫌になりそうなので。

SHARPのふとん乾燥機は、寝室のドアを閉めずに使っていても、音が気になることはありません。

きょーへい
きょーへい

布団が端まで温まりますし、何より使い勝手がいいのでこれを選んで正解でした!

育児

9月に産まれた第一子の育児に関するアイテムを5つ厳選しました。

Ergobabyの抱っこ紐

まずは抱っこ紐。

いろいろ悩んで、アカチャンホンポに話を聞きに行き、実際に試してみて買ったのが「Ergobaby omni breeze」です。

決め手は、着脱が簡単なことです。

候補だったベビービョルンなどは、装着時の工数が多いのが面倒に感じてしまいました。バックルは簡単につけられるのですが、毎回のように数ヶ所あるバックルを止めなけれなりません。

その点、Ergobaby omni breezeは、腰と背中の2ヶ所だけ止めればOK。あとは紐を調整すればいいので、めちゃくちゃ簡単に抱っこできます。

ただ、バックルが背中側にあるので、このバックルに手が届くかどうかが選ぶ基準になると思います。

あやき
あやき

家の中でも使うほど抱っこが楽になります!

スワドル

息子が夜寝てくれる要因のひとつが、恐らくスワドル。

最初はお下がりでもらったものを使っていて、本当に寝てくれるので、手を出しても使える商品を2着追加で購入しました。

側から見ると「狭い空間で苦しいのでは?」と思うかもしれませんが、赤ちゃんにとってはお腹の中にいたときのようにリラックスできるのだとか。

手を出せるタイプであれば、寝返りする直前まで使えます。

また、着用したままオムツを替えられるよう、チャックを下からも開けられる製品を選ぶのがおすすめです。

きょーへい
きょーへい

赤ちゃんによって合う合わないがあると思うので、まずは1着だけ買って試してみてください!

ALOBABYのミルクローション

息子の保湿のために使っている「ALOBABYのミルクローション」。

最初はピジョンのベビーミルクローションを使っていたのですが、肌の調子があまり良くない気がしてALOBABYに変えました。

値段は少し高いのですが、大切な肌を守るためには必要な出費だと言い聞かせています。今では、大容量のボトルを使っています。

実際に、変えてからは肌の調子が良く、これまで一度も乳児湿疹が出ていません。検診などでも「肌きれいだね」と言ってもらえています。

公式サイトから購入するのがお得で、紹介コードを入力すると500円分のポイントがもらえるので、ぜひ下記のコードを使ってください!

紹介コード:169e03fe4e

>>公式サイトでチェックする

あやき
あやき

乳児期の保湿でアトピーなどのアレルギー予防にもつながるみたいなので、いい製品でしっかり保湿してあげたいですよね!

【香りが選べる!】アロベビー ミルクローション ベビーローション 150ml 100%天然由来 オーガニック 無添加 新生児 保湿 (やさしいアロマの香り)
created by Rinker
ALOBABY

みかんのニット帽

防寒用に必要な帽子。

アカチャンホンポでみかんのニット帽を購入しました。

これが可愛い!

もともと、お正月に白い服とみかんの帽子を着用させて鏡餅風の写真を撮ろうと思っていたので、この帽子を見つけて即決しました。

きょーへい
きょーへい

他にも野菜やフルーツモチーフの帽子がいろいろあったので、アカチャンホンポに見に行ってみてくださいね!

名前入りグッズ

息子の名前が入っているポーチやキーホルダー。

minneというハンドメイド品を売っているフリマアプリで購入しました。

色や字体を選べるので、自分だけのオリジナル商品を使って子育てを楽しみましょう!

あやき
あやき

必需品ではないですが、我が子の名前入りのオリジナル商品は、持っていてテンションが上がるのでおすすめです。

食事に関する買ってよかったを5つ。

高橋農園の新米

食部門の2024ベストバイは、高橋農園の新米です。

友だち夫婦が作ったお米なのですが、一口食べただけで違いがわかるほど美味しい

冷凍しようと思って2合炊いたのですが、2人で食べちゃうくらいでした。普段は1.5合炊いて1膳分を冷凍できるのに。

スーパーで購入するよりも高いですが、来年も買うともう決めているお米です。

2025年は、美味しい新米デビューをぜひ!

>>北アルプス高橋農園

夕やけみかん(ふるさと納税)

ふるさと納税で初めて選んだ「夕やけみかん」が美味しかったのでご紹介。

小さいころから「みかんは愛媛」と決めつけているので、昨年からふるさと納税で愛媛のみかんを頼んでいます。

2023年のみかんが美味しかったのでリピートしようと思ったら売り切れ。

そこで選んだのが、この「夕やけみかん」でした。

みずみずしくて甘くて大正解

3kg入ったダンボールが2箱くるので、みかんが重みで悪くなりにくいのもうれしいポイントです。

ふるさと納税で何を選ぶか悩む人は、候補に入れてみてください。

わさびごまドレッシング

カルディで売っていた「わさびごまドレッシング」。絶品すぎて3回リピートしました。

濃厚なごまの風味とわさびのツンとした辛味の相性が抜群。

お寿司はわさび抜きを頼む妻も、サラダを食べるときはわさびごまドレッシングを毎回かけていました。

本当におすすめです!

emmy organicsのインスタントコーヒー

子どもが産まれてからコーヒーを淹れる時間が取れなさそうだなと思い購入したインスタントコーヒー。

スーパーで買えばいいのですが、せっかくなら美味しくて溶けやすいのがいいなと思い選びました。

苦味が強くて酸味は少なく、コクがあるしっかりとしたコーヒーです。

水にも溶けるので、アイスコーヒーを飲みたいときでもさっと作れる。

「インスタントでも美味しいコーヒーが飲みたい」って人におすすめです!

とうもろこしのひげ茶

健康のために飲み始めたとうもろこしのひげ茶。

むくみや冷え対策に効果があるらしく、不足しがちな鉄分も摂取できるんだそうです。

カルディで買ったのですが、とうもろこし茶よりもあっさり目で、ノンカフェインなので夜でも気にせず飲めます。

おわりに

2024年もいろいろなものを買い、大満足のアイテムだけを紹介しました。

誰かのお役に立てればうれしいです。

2025年も暮らしが豊かになるものにたくさん出会えますように。

ABOUT ME
きょうへい・あやき
札幌在住の夫婦。フリーランスの夫と会社員の妻。2024年9月に第一子となる男の子が誕生して3人暮しになりました。暮らしや育児のあれこれを発信しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です