「動画見放題サービスがありすぎて、どれを選べばいいかわからない」
「それぞれのサイトのメリット・デメリットが知りたい」
そんなあなたのために、動画見放題サービス(VOD)17サイトを徹底的に調べてまとめました。
結論から言うと、見たいジャンルやどこで見たいのか、誰と見たいのかによって最適なサービスは異なります。
- いろんなジャンルの作品を見たい▶︎▶︎▶︎U-NEXT
- 出来るだけ安い料金で楽しみたい▶︎▶︎▶︎アマゾンプライムビデオ
- 日本のテレビ番組も見たい▶︎▶︎▶︎Hulu
- スポーツ観戦がしたい▶︎▶︎▶︎DAZN
他にも特定のジャンルに強いサービスや、家族と共有してお得に使えるサービスがあります。
そこで、動画見放題サービスの選び方と17個のサービスを徹底的に比較していきます。
ぜひ最後まで読んで、自分にあった動画見放題サービスで映画・ドラマ・スポーツ観戦を楽しんでください。
動画配信サービス(VOD)5つ選び方

たくさんある動画配信サービスですが、これさえ登録しておけば誰でも満足できるというものはありません。
それぞれ独占配信やオリジナル作品があったり、月額料金や作品の提供する方法も違います。
また、見放題といっても有料作品のあるサービスもあります。
そこで、動画配信サービスの選び方を5つピックアップして紹介していきます。
- 動画の提供方法で選ぶ
- 見たいジャンルや作品で選ぶ
- 料金で選ぶ
- 利用シーンで選ぶ
- その他の特典で選ぶ
【動画配信サービスの選び方1】動画の提供方法で選ぶ
動画配信サービスと言っても、動画の配信方法はさまざま。
ここを押さえておかないと、登録してから後悔することもあるのでしっかり把握しておきましょう。
現在の動画配信サービスは、大きく3つの種類に分類できます。
動画配信サービス3つの種類
- 動画見放題
- 動画見放題+有料作品(レンタル)
- インターネット配信
1.動画見放題(SVOD)
月額料金を支払えばすべての動画が見放題になるサービスです。
一般的に動画配信サービスと聞いて思い浮かぶのが、このSVODだと思います。
ただ、見放題作品のみを扱っているサービスは意外と少ないです。
見放題作品のみのサービス
すべての作品が追加料金なしで視聴できるので、ややこしい仕組みが苦手な方や気軽に始めたい方におすすめ。
ただ、新作映画が少ない・配信が遅いといってデメリットもあります。
2.動画見放題+有料作品(SVOD+PPV)
動画配信サービスで多いので、見放題作品と有料作品の2つを扱っているもの。
基本的に最新映画や話題作が有料になっていることが多いです。
有料作品は500円〜1000円前後でレンタルできることが多いです。
そんなことを思うかもしれないですが、有料作品の視聴に使えるポイントが配布されるサービスも多いです。
たとえば「U-NEXT」なら、毎月1200円分のポイントがもらえて、最新映画の視聴やマンガの購入、映画館のチケット割引に使えます。
最新映画はレンタル開始のタイミングで配信されることが多いので、最新映画も楽しみたい方におすすめです!
3.インターネット配信
テレビのインターネット版のように、スマホやパソコンで番組を視聴できるサービスです。
主なインターネット配信サービス
サッカーや野球などの試合を生配信していたり、インターネット限定の番組を配信していたりとユニークなサービスが多いのが特徴。
リアルタイムで観れなくても、後から視聴できる見逃し配信もあります。
WOWOWはテレビでの視聴がメインですが、スマホやパソコンからも視聴できます。
【動画配信サービスの選び方2】見たいジャンルで選ぶ
どんなにサービスが魅力的で料金が安くても、見たい作品がないと意味がないですよね?
すべてのジャンルを網羅しているサービスもあれば、ジャンルを限定しているサービスもあります。
たとえば、Disney+はその名前の通り、ディズニーの関連作品のみを配信しています。
ピクサー・スターウォーズ・マーベル作品もあり、ここでしか見られないオリジナル作品も多数あります。
どのジャンルでも充実したラインナップを誇るのが「U-NEXT」。
見放題作品数は断トツでNo.1で、洋画・邦画・アニメ・韓流作品はジャンル別でもNo.1です。
海外ドラマに関したは「Hulu」でリアルタイム配信をしているので、アメリカで放送されているのとほぼ同時に見ることができます。
また、各サービスでオリジナル作品もあり、アカデミー賞を受賞する映画や話題性のある作品もあります。
主なオリジナル作品・独占配信 | |
---|---|
Netflix | 『ストレンジャーシングス』『全裸監督』『火花』 『あいのり』『テラスハウス』 |
Hulu | 『あなたの番です〜扉の向こう〜』『ミス・シャーロック』 『THE HEAD』『Nizi Project』 |
アマゾンプライムビデオ | 『ドキュメンタリー』『バチェラー・ジャパン』 『マーベラス・ミセス・メイゼル』『ホームカミング』 |
Disney+ | 『マンダロリアン』『わんわん物語』 『ハイスクールミュージカル:ザ・ミュージカル』 |
映画やドラマのオリジナル作品が群を抜いて素晴らしいのがNetflix。
アカデミー賞を受賞する作品もあり、今後もオリジナル作品に力を入れていく方針です。
Huluは日本テレビ系番組のスピンオフドラマが話題。
アマゾンプライムビデオはバレエティ番組が豊富な印象です。
ジャンルで選ぶ方法
【動画配信サービスの選び方3】料金で選ぶ
月額料金も気になるところですよね?
最安は楽天TVのスタートパックで月額308円。
安いですが、見れる作品は2週間ごとに入れ替わる10作品ほどと少ないので、あまりお勧めできません。
次に安いのは、年間払いをしたときのアマゾンプライムビデオで、1ヶ月408円(年間4900円)。
配信作品数も多く、プライムビデオ以外にも音楽・読書・ショッピングとサービスの範囲が広いので、試しに使ってみるのにおすすめです。
楽天TVスタートパック | 月額308円 | 2週間ごとに切り替わる10作品のみ |
---|---|---|
アマゾンプライムビデオ | 月額500円 年額4900円(月408円) | 1万作品以上が見放題 +αのサービスもあり |
dアニメストア | 月額440円 | アニメのみ |
dTV | 月額550円 | 12万作品が見放題 |
TELASA | 月額618円 | テレ朝系列の番組がメイン (相棒・特撮ヒーローなど) |
Disney+ | 月額770円 | ディズニー・ピクサー・マーベル・スターウォーズなど |
【動画配信サービスの選び方4】利用シーンを想像して選ぶ
選ぶときに見落としがちなのが、どこで見るのか・誰が使うのかの2点です。
まずは外出先や移動中に楽しみたい場合。
ダウンロード機能があれば、通信料を気にすることなくオフラインでも映画やドラマの視聴ができます。
ダウンロード機能があるサービス
Netflix,U-NEXT,Hulu,アマゾンプライムビデオ,dTV,dアニメストア,TELASA,PAravi,Disney+,楽天TV,ABEMAプレミアム
また家族やカップルで楽しみたい方は同時視聴台数もチェックしておきましょう。
たとえばアマゾンプライムビデオなら、3台の端末で同時に視聴できます。
U-NEXTの場合は4台まで同時視聴ができ、端末によって視聴制限やレンタル制限もできるので家族での利用も安心です。
複数人で共有できれば1人あたりの月額料金は安くなるので、お得に利用できますよ。
複数端末で同時視聴できるサービスと台数 | |
---|---|
Netflix | ベーシックプラン:1台 スタンダードプラン:2台 プレミアムプラン:4台 |
U-NEXT | 4台 |
アマゾンプライムビデオ | 3台 |
Disney+ | 4台(同一作品は2台まで) |
DAZN | 2台 |
ABEMAプレミアム | 2台 |
WOWOW | 5台 |
【動画配信サービスの選び方5】その他の特典で選ぶ
動画の配信サービスですが、動画以外のサービスが付いてくるものもあります。
アマゾンプライムビデオは、Amazonプライム会員が使えるサービスがすべて利用できます。
あまり知られていないサービスだと、Amazonファミリーへの登録でオムツやおしりふきがいつでも15%オフで購入できます。
配信作品数の多い「U-NEXT」は、雑誌も読み放題。
さらに毎月もらえるポイントで映画館の割引や漫画も購入もできるなど、エンターテイメントを総合的に楽しめます。
また、ディズニー好きならDisney+の特典も魅力的。
ディズニーストアの割引特典やホテルの優待、ディズニー関連イベントの優待もあります。
主な特典や動画以外のサービス | |
---|---|
アマゾンプライムビデオ | Amazonで買い物するときの日時指定・お届け日指定 書籍読み放題・音楽聴き放題 |
U-NEXT | 雑誌読み放題 毎月もらえるポイントで映画館の割引や漫画・書籍の購入 |
Disney+ | ディズニーホテルやストアなどの優待・特典 |
動画見放題サービス17サイトを徹底比較【メリット・デメリット】

ここからは動画見放題サービスの特徴をまとめながら比較していきます。
料金や作品数は表にまとめました。
具体的なメリット・デメリットやどんな作品が多いのかは、それぞれサクッと解説しているので、ぜひチェックしていください!
種類 | 月額料金(税込) | 無料期間 | 見放題作品 配信数 | ダウンロード | 複数端末の 同時視聴 | |
---|---|---|---|---|---|---|
アマプラ | 見放題 | 500円 (年額4900円) | 30日間 | 1万以上 | ○ | 3台まで |
Netflix | 見放題 | 880円〜1980円 | なし | 非公開 | ○ | 1〜4台 |
Hulu | 見放題 | 1026円 | 2週間 | 7万以上 | ○ | × |
U-NEXT | 見放題 レンタル | 2189円 | 31日間 | 18万以上 | ○ | 4台まで |
dTV | 見放題 レンタル | 550円 | 31日間 | 12万以上 | ○ | × |
dアニメストア | 見放題 レンタル | 440円 | 31日間 | 3800以上 | ○ | × |
Disney+ | 見放題 | 770円 | 31日間 | 6000以上 | ○ | 4台まで |
FODプレミアム | 見放題 レンタル | 976円 | 2週間 (条件付) | 2万以上 | × | × |
TELASA | 見放題 レンタル | 618円 | 15日間 | 1万以上 (レンタル込) | ○ | × |
Paravi | 見放題 レンタル | 1017円 | 2週間 | 500以上 | ○ | × |
TSUTAYA | 見放題 レンタル | 1026円〜 | 30日間 | 1万以上 (旧作のみ) | × | × |
楽天TV | 見放題 レンタル | 308円〜2189円 | 31日間 | 4万以上 | ○ | × |
ビデオマーケット | 見放題 レンタル | 1078円 | 初月 | 4万以上 | × | × |
DAZN | ネット配信 | 1925円 | 30日間 | – | × | 2台まで |
Abemaプレミアム | ネット配信 レンタル | 960円 | 2週間 | – | ○ | 2台まで |
wowow | ネット配信 | 2530円 | 初月 | – | × | × |
DOKUSO | 見放題 | 980円 | 31日間 | 100以上 | × | × |
1.アマゾンプライムビデオ
月額料金 | 500円(年額4900円) |
---|---|
無料期間 | 30日間(学生は6ヶ月) |
見放題作品数 | 1万本以上 |
ダウンロード再生 | ○ |
おすすめ度 |
アマゾンプライム会員が使うことのできる「アマゾンプライムビデオ」。
買い物での送料が無料・お急ぎ便の利用・プライムミュージックなど、動画見放題以外のサービスも利用できます。
見放題作品は映画やドラマ、バラエティ、アニメと幅広く、『ドキュメンタル』などのオリジナル作品も話題作があります。
ただ作品数自体は1万作品ほどと少なく、入れ替わりが激しいので見たかった作品が視聴する前に見られなくなること可能性もあり。
とはいえ、月額が500円と安く、最初の30日間は無料で体験できるので、初めてVODを試してみるのにおすすめです!
(学生ならAmazonスチューデントでサービスを利用でき、半年間無料で使えます。)
こんな人におすすめ
- 動画だけでなく買い物や読書、音楽も楽しみたい
- とりあえずVODサービスを使ってみたい
▶︎▶︎▶︎学生の方はこちらから6ヶ月無料で試せます
2.Netflix
月額料金 | ベーシック:880円 スタンダード:1320円 プレミアム:1980円 |
---|---|
無料期間 | なし(初月はすべてのプランが88円) |
見放題作品数 | 非公開 |
ダウンロード再生 | ○ |
おすすめ度 |
世界中で使われており、アメリカでは当たり前のように見られている「Netflix」。
とにかくオリジナル作品が充実しており、今後も増えること間違いなし。
料金プランは3つで、違いは同時視聴できる台数と画質で、作品数に違いはありません。
一度覗いて見たいオリジナル作品があれば、最初の1ヶ月は88円なので試してみる価値ありです。
こんな人におすすめ
- 海外ドラマが好き
- Netflixのオリジナス作品を観てみたい
3.Hulu
月額料金 | 1026円 |
---|---|
無料期間 | 2週間 |
見放題作品数 | 7万本以上 |
ダウンロード再生 | ○ |
おすすめ度 |
日本テレビの関連会社が運営している「Hulu」。
日本テレビ系ドラマのスピンオフ番組やバラエティ番組が充実しています。
(あなたの番です、しゃべくり007、Nizi Projectなど)
また、アメリカのドラマをほぼリアルタイムで観れるので、どこよりも早く楽しむことができます。
新作映画の配信は遅めですが、海外ドラマや日本のドラマ、バラエティを中心に楽しみたい人におすすめです。
こんな人におすすめ
- 日本テレビのドラマが好き
- アメリカのドラマをリアルタイムで観たい
- 自分1人で楽しむ
4.U-NEXT
月額料金 | 2189円 |
---|---|
無料期間 | 31日間 |
見放題作品数 | 18万本以上 (レンタル2万本以上/書籍57万冊以上/読み放題雑誌80冊以上) |
ダウンロード再生 | ○ |
おすすめ度 |
見放題作品数が断トツで多い「U-NEXT」。
ジャンル別でも洋画・邦画・アニメ・韓流でNo.1で、海外ドラマを強化しているんだとか。
また、雑誌が読み放題なのに加えて、毎月もらえる1200円分のポイントで最新映画のレンタル・書籍やマンガの購入ができるなどバラエティ豊かに楽しめます。
月額料金が高いのがネックですが、毎月1200円分のポイントがもらえるので実質料金は1000円以下。
4つのアカウントが登録でき、アカウントによって視聴制限や購入制限も設定できるので、家族でも安心して利用できます。
31日間の無料期間でも600円分のポイントがもらえるので、この機会に試してみる価値ありですよ!
こんな人におすすめ
- 新作から過去の作品まで楽しみたい
- いろんなジャンルの作品を観たい
- 家族やカップルで一緒に楽しみたい
5.dTV
月額料金 | 550円 |
---|---|
無料期間 | 31日間 |
見放題作品数 | 12万本以上 |
ダウンロード再生 | ○ |
おすすめ度 |
NTTドコモとaエイベックスが共同で運営している「dTV」。
邦画のスピンオフ作品やバラエティ番組が充実しているほか、エイベックス所属アーティストのMVやライブ映像が多いのが特徴です。
海外ドラマには韓流がメイン。
また、最新映画は有料です。
とはいえ月額が550円と安いので、見放題作品で見たい映画やドラマがあればめちゃくちゃお得ですよ!
こんな人におすすめ
- 安い月額料金で楽しみたい
- 邦画のスピンオフなどのオリジナル作品が観たい
- 好きなアーティストのライブ映像やMVを楽しみたい
6.dアニメストア
月額料金 | 440円 |
---|---|
無料期間 | 31日間 |
見放題作品数 | 3800本以上 |
ダウンロード再生 | ○ |
おすすめ度 |
アニメ専門の「dアニメストア」。
『鬼滅の刃』などの話題作から『犬夜叉』『鋼の錬金術師』など懐かしのアニメまで揃っています。
有料作品もありますが、dポイントが使えるのでdカードを利用している人にはぴったりです。
ただ、アニメしかないので、映画などもみたい人は同じようにアニメが充実している「U-NEXT」がおすすめです。
こんな人におすすめ
- アニメだけを楽しみたい人はこれ!
7.Disney+
月額料金 | 770円 |
---|---|
無料期間 | 31日間 |
見放題作品数 | 6000本以上 |
ダウンロード再生 | ○ |
おすすめ度 |
ディズニー・ピクサー・スターウォーズ・マーベル・ナショジオの作品が見放題の「Disney+」。
これまでに公開された映画だけでなく、Disney+用のオリジナル作品も多数あります。
例えばスターウォーズのスピンオフドラマ『マンダロリアン』や『わんわん物語』の実写版など。
最大で4台までの同時視聴ができ、ダウンロードをしておけばオフラインでも視聴できます。
月額料金も770円と安く31日間は無料なので、自分1人で楽しむのも、家族で楽しむのにもおすすめです!
こんな人におすすめ
- ディズニーが好きなら利用しない理由がない!
- 小さな子どもがいる家庭
8.FODプレミアム
月額料金 | 976円 |
---|---|
無料期間 | 2週間 |
見放題作品数 | 2万本以上 |
ダウンロード再生 | × |
おすすめ度 |
フジテレビが運営している「FODプレミアム」。
月9を初めとしたドラマやアニメ、バラエティ番組が豊富に揃っています。
(コードブルー、HERO、コンフィデンスマンなど)
また、ここでしか見られないオリジナル作品も多数あり。
フジテレビ系列のドラマ・バラエティ・アニメが好きな人は、最初の2週間は無料なので試してみてください!
こんな人におすすめ
- あいのりや月9ドラマなどフジテレビの番組が好き
9.TELASA
月額料金 | 618円 |
---|---|
無料期間 | 15日間 |
見放題作品数 | 1万本以上(レンタル含めて) |
ダウンロード再生 | ○ |
おすすめ度 |
テレビ朝日系列の番組が視聴できる「TELASA」。
相棒シリーズや特撮ヒーロー系が充実しています。
ただ、見放題作品は少ないので、観たい作品があれば15日間の無料期間を試すのもありかなという感じです。
こんな人におすすめ
- 相棒シリーズや特撮ヒーローなどが好き
10.Paravi
月額料金 | 1017円 |
---|---|
無料期間 | 2週間 |
見放題作品数 | 500本以上 (レンタル作品8000本以上) |
ダウンロード再生 | ○ |
おすすめ度 |
TBS・テレビ東京・WOWOWの番組が観られる「Paravi」。
見放題作品は少ないものの、『金八先生』『半沢直樹』など人気ドラマが豊富にあります。
毎月500円分のポイントがもらえますが、使える有料作品は少なめなので、他のサービスと比べるとやや使い勝手が悪いです。
こんな人におすすめ
- 金八先生や半沢直樹など人気ドラマが観たい
11.TSUTAYA TV
月額料金 | 動画見放題:1026円 定額レンタル8:2051円 見放題+定額レンタル8:2658円 |
---|---|
無料期間 | 30日間 |
見放題作品数 | 1万本以上(見放題は旧作のみ) |
ダウンロード再生 | × |
おすすめ度 |
DVDやCDのレンタルで有名なTSUTAYAの見放題サービス。
見放題作品はすべて旧作ですが、最新映画約2本分の1100ポイントが毎月もらえます。
また定額レンタルとセットで登録すれば、月に8本までの新作・話題作DVDをレンタル可能です。
こんな人におすすめ
- 普段からブルーレイやDVDレンタルを利用することが多い
12.RakutenTV
月額料金 | スタートパック:308円 プレミアムパック:2189円 *その他プラン多数あり |
---|---|
無料期間 | 31日間 |
見放題作品数 | 4万本以上 |
ダウンロード再生 | ○ |
おすすめ度 |
楽天が提供している動画見放題サービスですが、プラットフォームは「U-NEXT」です。
月額料金は変わりませんが、見放題作品数ともらえるポイントが少ないのでおすすめしません。
13.ビデオマーケット
月額料金 | 1078円 |
---|---|
無料期間 | 初月 |
見放題作品数 | 4万本以上 (レンタル24万本以上) |
ダウンロード再生 | × |
おすすめ度 |
レンタル作品を含めると30万本近くの作品を配信している「ビデオマーケット」。
ただ見放題作品は4万本ほどと少なく、ダウンロードできないのがマイナス面。
月額料金も安くはないので、決め手に欠けるサービスです。
14.DAZN
月額料金 | 1925円 (ドコモユーザーなら1078円) |
---|---|
無料期間 | 30日間 |
見放題作品数 | ー |
ダウンロード再生 | × |
おすすめ度 |
年間で1万試合以上のスポーツをリアルタイムで観戦できる「DAZN」。
国内のスポーツはもちろん、海外で行われるテニスの試合や欧州サッカー、メジャーリーグなどを配信しています。
ダウンロードや録画はできませんが、試合後には見逃し配信があったりハイライト機能があったりとサービスは充実。
ダウンロード機能はないですが、電波さえあればどこにいてスポーツ観戦が楽しめますよ。
こんな人におすすめ
- スポーツ観戦が好き
- テレビではやっていない海外のスポーツもリアルタイムで観たい
15.ABEMAプレミアム
月額料金 | 960円 |
---|---|
無料期間 | 2週間 |
見放題作品数 | 1万5000本以上 (+インターネット番組27チャンネル) |
ダウンロード再生 | ○ |
おすすめ度 |
日本で唯一のインターネットテレビ局「ABEMAプレミアム」。
27のチャンネルと映画などの動画を楽しめますが、映画は少なめ。
AbemaTVの番組に関しては、無料会員登録でも楽しめます。
こんな人におすすめ
- Abemaの番組が好き
- 映画やアニメを楽しみたい
16.WOWOW
月額料金 | 2530円 |
---|---|
無料期間 | 初月 |
見放題作品数 | ー |
ダウンロード再生 | × |
おすすめ度 |
有料で番組を見ることができるテレビ局の「WOWOW」。
テレビでの視聴がメインですが、スマホやパソコンからも番組を観ることができます。
作品は映画・スポーツ・ライブ映像・オリジナルドラマなど。
ダウンロードはできませんが、家での録画ができるのでいつでも何度でもお気に入りの映画を観られるのが魅力です。
こんな人におすすめ
- 家でも外出先でも映画を楽しみたい
- 録画していつでも何度でも観れるようにしたい
17.DOKUSO
月額料金 | 980円 |
---|---|
無料期間 | 31日間 |
見放題作品数 | 100作品以上 |
ダウンロード再生 | × |
おすすめ度 |
日本のインディーズ作品のみを配信している「DOKUSO映画館」。
『カメラを止めるな!』のような低コストで作られたユニークで独特な作品が多いです。
無料会員でも毎月1作、ランキング1位の作品の視聴ができるので、まずは無料で登録してインディーズ作品を観てみてください!
こんな人におすすめ
- 『カメラを止めるな!』が好き
- 月に1作品だけでもインディーズ映画を観てみたい
動画見放題サービス5つのメリット・デメリット

ここまで17個のサイトを比較してきましたが、動画見放題サービスにはメリットもあればデメリットもあります。
ここを知らずに使い始めると後悔するので、合わせてチェックしておいてくださいね!
VODのメリット・デメリット
- オリジナル作品が面白い
- 試し見ができる
- どこでも視聴できる
- 新作がない
- 配信終了がある
1.オリジナル作品が面白い
VODを選ぶときの基準の1つがオリジナル作品です。
例えばamazonプライムビデオには、『バチェラー・ジャパン』や『ドキュメンタル』など話題のオリジナル作品があります。
特にオリジナル作品に力を入れているのがNetflix。
『アイリッシュマン』はアカデミー賞に9部門でノミネートされるなど、世界的にも評価されました。
また、日本の作品も『全裸監督』や『火花』など話題になった作品がNetflixのオリジナル作品です。
これからますます、各VODサービスがオリジナル作品を強化していくこと間違いなし!
こういったオリジナル作品が見ることができるのも、VODの魅力です。
2.試し見ができる
レンタルだと、ちょっと気になるけど面白いかわからないものを手にしずらいじゃないですか?
動画見放題サービスなら、ちょっと気になるなという作品を試しに見てみることができます。
つまらなかったら見るのをやめればいいし、面白かったらラッキー。
幅広くたくさんの作品を気軽に見られるのも、VODを利用るすメリットです。
3.どこでも視聴できる
3つ目のメリットは、スマホやパソコンでどこにいても視聴できること。
移動中の電車の中でも、外出中のカフェでも公園のベンチでもどこでも見ることができます。
また、ダウンロードすればオフラインで見ることができるサービスが多いのも特徴的。
Wi-fi環境のあるところでダウンロードしておけば、通信量を気にせず見ることができます。
また、機内モードにしなければいけない飛行機の中でも映画を見ることができます。
いつでもどこでも気軽に映画やドラマを見ることができるのがVODサービスです。
4.新作がない
最後の2つはVODのデメリットを紹介します。
まずは、新作が少ないこと。
仕方ないことかも知れないですが、新作映画は無料で見れるまでに時間がかかります。
5.配信終了がある
VODは見放題なので気に入った作品をなんども見れるのも魅力なのですが、配信が終了してしまうこともあります。
気に入ってた作品をもう一度見ようと思ってたら、もう無くなっていたなんて可能性もあり。
気に入った作品はいつでも見れるようにしておきたい・コレクター気質があるという人には物足りないかも知れません。
いつでも見れるように保存したい方は「WOWOW」がオススメですよ!
初月無料、2ヶ月目から2,530円で映画もスポーツも音楽楽しむことができます。
なんと言っても、録画すれば半永久的に視聴できるのが魅力です!
▶︎▶︎▶︎WOWOWを1ヶ月無料で試してみる
まだ迷ってる人におすすめの動画見放題サービスはこれ
そんなあなたは、まず「U-NEXT」を試してみてください。
その理由は、単純に作品数が多いので見たい作品が見つかりやすいから。
そして、1番月額料金が高いものを31日間無料で試せるお得感が魅力ですよね。
まずはU-NEXTでVODサービスを使って見てください!
無料体験でも有料作品に使える600Pがもらえます