どうも、きょーへいです。
西オーストラリアでファームジョブが盛んな町マンジマップ。
情報は少ないのですが、実際に行ってみると本当にファームが多くファームで働きに来る人もとても多い町でした。
そして、オーストラリアワーホリで貯金をしたい・セカンドビザを取得したいという人におすすめな町です!
そんなマンジマップのファーム情報をまとめました。
マンジマップではどんなファームジョブをしてた?
僕らは約半年の間に3つのファームでお世話になりました。
僕らが働いていたファーム
- アボカドファーム
- ぶどうファーム(ワイン用)
- りんごファーム
アボカドファーム

- 期間:10月中旬〜1月中旬
- 給料:時給制
- 主な仕事:ピッキング
僕らがマンジマップに行くことになったきっかけがアボカドファームです。
ツイッターで見つけました。
アボカドファームでの主な仕事はピッキング。
アボカドのピッキングは年によって始まる時期も期間も変わるみたいですが、だいたい10月〜2月。
僕らが働いていたときは10月に3週間・11月は休み・12月に3週間・1月に2週間みたいな感じでピッキングをしていました。
ファームのボスの奥さんが日本人の元々ワーホリをしていた方ということもあり、とてもよくしてもらっていてピッキング以外の仕事もさせてくれました。
マンジマップ周辺はアボカドファームが多いので、そのファームの規模によってどれくらい働けるかが違ってくるみたいです。
ぶどうファーム(ワイン用)

- 期間:2月はじめの4日間と3月はじめの1日
- 給料:歩合制
- 主な仕事:ピッキング
アボカドの仕事が終わった後に少しだけ働いたぶどうファーム。
マンジマップにはワイナリーもいくつかあって、そこでワイン用のブドウのピッキングがあります。
Gumtreeに求人が載っているのを、住んでいるシェアハウスのオーナーが教えてくれて応募しました。
ワイン用のぶどうピッキングはとにかく簡単で楽!
オーストラリアでやった仕事で1番楽でした。
ですが、ピッキングは午前中しかしないので、あまり稼げません。
また、給料は歩合制で1箱あたり3〜5ドル。
僕らは2人で1日60箱が最高記録でした。
時期は2月のはじめからスタートして3月までやっているみたいです。
3月に1回だけやったときがラストピッキングで、完全に収穫は終わりのようでした。
りんごファーム

- 時期:2月中旬〜
- 給料:仕事内容によって時給か歩合
- 主な仕事:シニング、ピッキング
最後に働いていたのがりんごファーム。
マンジマップにはとても大きなりんごファームの会社があります。
マンジマップ周辺に5ヶ所くらいファームを持っているところです。
シェアメイトが直接アプライに行って、僕らはそのシェアメイトの紹介で働けることになりました。
2月中旬から働き始めて、最初の1週間はシニング(間引き)の仕事。
シニングは時給制です。
そのあとはピッキングをしていました。
ピッキングは最初の3回くらいは時給で、そのあとは歩合制になりました。
リングの品種によって稼ぎやすかったり稼ぎにくかったり。
トップピッカーは1人で1日に300ドル以上稼いでいた人もいました。
僕らは、1人あたり1日で手取り150〜200ドル弱くらい。
りんごは普通に稼ぎやすいし、歩合なので自分のペースで働けるのでおすすめです。
僕らは3月に帰国したのでそれまでしか働いてないですが、ピッキングは5月まであるみたいです。
マンジマップでのファームジョブの探し方

マンジマップでファームジョブをする方法は大きく分けて2パターンあります。
- バッパーに滞在して紹介してもらう
- 自力で探す
バッパーに紹介してもらう
オーストラリアではよくある方法ですね。
マンジマップでもファームを紹介してくれるバッパーが2ヶ所あります。
その1つで大きなバッパーが「NORMALEE MANOR」

とても規模の大きなバッパーで、ここに住んでいる日本人にもたくさん会いました。
ここに滞在している人に聞いたら、毎日仕事がしっかりあるみたいです。
僕らは実際に住んだことがないのでなんとも言えないですが、手っ取り早くファームで働きたいならバッパーに行くのがいいのかなと思います。
自力で探す
僕らはこの方法でファームジョブをしていました。
ファームを紹介してくれるバッパーもありますが、ファームに直接アプライして仕事を探すこともできます。
むしろ、ファームのボス的には直接の雇用の方が嬉しいみたいです。
直接ファームを探す場合は車は必須。
そして、マンジマップはシェアハウスが多くないので、車内泊をしている人もとても多かったです。
直接アプライして探して働けるかどうかはタイミング次第。
また、収穫が始まる前にアプライするのが鉄則です。
マンジマップのファームジョブは稼げる?

みなさん気になるであろうお金の話も少しだけ。
結論からいうと、マンジマップのファームジョブは稼ぎやすいです。
よくある悪徳ファームは聞いたことがないです。
僕らが滞在していたとき(2019.10〜2020.3)は、時給は手取りで20ドルくらい。
なので、1週間に800ドルくらいは稼げます。
ただ、天候に左右されるものなので少ないときは400ドルくらいだったり、逆に多いときは1,000ドル近くだったり。
僕らはカナーボンで働いていたときは歩合で1週間で2人合わせて800ドルとかで働いていました。

それの経験があったので、普通に稼げることにめちゃくちゃ驚きました。
もちろん、あまり稼げないファームもゼロではないと思います。
ですが、西オーストラリアではかなり稼げる確率の高い町です。
マンジマップのファームジョブ情報まとめ

僕らはマンジマップで約半年間ファームジョブをしていました。
半年の間に何度か仕事がいない時期もありましたが、貯金をすることもできたし何よりマンジマップ周辺を楽しめました。
マンジマップは田舎町ですがカフェがあったり、美味しいパイの店があったり、海まで車で行くことができたり。
ファームジョブで稼ぐのも大切ですが、旅行ではなかなか行くことのない場所を楽しむことのできる町です。
ファームジョブをして貯金をしたりセカンドビザの取得を目指している人にマンジマップは本当におすすめです。
ぜひ、マンジマップでワーホリ生活を楽しんでください!
▼マンジマップのカフェ情報

▼マンジマップでの生活費まとめ
